なぜ着られない服を買ってしまうのか

お店でいいなと思い、ちゃんと試着もしたのに家に帰ったらあれ…なんか違う…。そんな経験誰にでもあると思います。もちろん私も!あれだけ迷って考えて何度も鏡に映して確認したのに、なぜ?

考えられることその1
・お店の雰囲気、照明、背景がよくて映えて見えた。また、販売員さんが持ってきてくれたアイテムとコーディネートして試着した。
→スマホの写真加工効果に近い気がします。エフェクトがかかってよく見えてしまった、なんかいける気になってしまったというもの。

考えられることその2
・自宅クローゼット内に合わせられるものがなかった。
→服は単品で成り立つものではなく、必ずコーディネートが必要です。例えワンピースだとしても靴やバッグは必要ですよね。自宅のクローゼット前で新しい服を広げたときに、いつもとテイストが違ったりすると起こる現象です。

~わかりにくい例え話~
カルディに行くとあれもこれもおいしそうに見えませんか?普段使わない調味料や食材。おしゃれなパッケージ。ついつい欲しくなって…。さぁ自宅でクッキング!でも冷蔵庫にはにんじん、玉ねぎ、なす、卵、納豆。あれ?どうやって使えばいいんだろう???

 

対処法
・本当に使えるかな?自分の持っている服と合わせられるかな?しっかり想像!
・一つ買って満足してはダメ!買ったものを活かせるように追加で買い物が必要なら早めに購入。
→トレンドが変わったときなど、一つ買うと全体を更新しないとバランスがおかしくなることがあります(今まの服に新しいトレンドの服を投入してもチグハグしてしまう)。

ミニマムな時代、無駄のないお買い物がしたいものですね!

タイトルとURLをコピーしました